
脱毛の低年齢化が進み、子供から通える脱毛サロンが増えてきましたよね。
それでも脱毛サロンによって脱毛機が異なるので、脱毛可能な年齢も違います。
そこで今回、脱毛サロンは何歳から通うことができるのか、サロン別にまとめていきたいと思います。
脱毛サロンは何歳から通うことができるのか
ハイパースキン脱毛は3歳以上
ハイパースキン脱毛を導入しているディオーネは、3歳から脱毛することができます。
高熱の光を照射して毛乳頭にダメージを与える脱毛ではなく、発毛因子に作用する光を使用するので、3歳という小さい子供でも安全に痛くない脱毛が可能になりました。
エピレは7歳以上
エピレはIPL脱毛ですが、7歳から脱毛可能となっています。
肌に優しく安全なオリジナルのマシンを開発し、使用しています。
シースリーは10歳以上
シースリーはIPL脱毛。
フォトフェイシャルの光も含まれているので、肌に優しいのが魅力です。
ほとんどの脱毛サロンは16歳以上
ミュゼ、
銀座カラー、エタラビは16歳を脱毛可能な年齢と設定しています。
すべてに共通しているのが、「生理が安定してきている」ということです。
脱毛ラボは12歳から脱毛可能ですが、生理がきていることが条件です。
キレイモは年齢制限なし
キレイモはサロンの中でも珍しく年齢制限がありません。
照射ヘッドが冷える国産の脱毛機で、ジェルを使用しない脱毛が特徴です。
ムダ毛の悩みが芽生えるのは、ある程度自我が芽生えてから。
そのことを考えると、7歳~10歳くらいから脱毛を考えるお子さんが多いのかもしれませんね。
子供が脱毛サロンに通うときの注意点
未成年でも脱毛できるサロンが増えてきましたが、いくつか注意することがあります。
それは親権者の同意が必要である、ということ。
契約するときは親権者の同意書が必要になりますし、カウンセリングに同席しなければいけない場合もあります。
サロンによって子供の脱毛条件が異なるので、利用したいサロンの注意事項を確認しておく必要がありますね。
【参考】
脱毛サロンを比較する前に知っておくべき5つのポイント
まとめ

ほとんどの脱毛サロンでは、「生理が安定してきている」ということが子供脱毛の条件となっています。
その他にも3歳から脱毛可能なハイパースキン脱毛もあります。
子供のムダ毛の悩みを深刻化させないためにも、安心して通える脱毛サロンを見つけてあげてくださいね。
【参考】
【決定版】脱毛サロン選び方、各サロン徹底比較。元サロンスタッフが全身、VIO、顔などの部位ごとに比較とおすすめ。費用、期間、脱毛方法の違いなどを徹底比較
ちなみに、当サイトからのお申し込み数No.1サロンは「キレイモ」です。
支払いは、安心の「習い事型」。2ヶ月で全身脱毛1回できるのでスピード脱毛。
痛くない脱毛で有名。
脱毛サロンが気になる方は、少し見てみてください。
キレイモの公式ホームページはこちら