
できるだけ安く、手軽に脱毛したいと考えている人は、脱毛サロンか家庭用脱毛器か、どちらを利用しようか悩んでいるのではないでしょうか。
それぞれどのくらいの費用がかかるのか、どちらの方がコスパがいいのか気になりますよね。
そこで今回、脱毛サロンと家庭用脱毛器の費用を徹底比較していきたいと思います。
脱毛サロンと家庭用脱毛器どちらが安く脱毛できるのか
脱毛サロンを利用して脱毛するのか、家庭用脱毛器を購入して脱毛するのか、どちらが安く脱毛できるのでしょうか。
それは、断然家庭用脱毛器です。
家庭用脱毛器は一台購入すれば、全身の脱毛に使用することができます。
ほとんどの家庭用脱毛器はカートリッジの照射回数が決まっていて、照射可能回数を消費したら、新しいカートリッジに取り換える仕組みになっています。
そのため脱毛器本体は、カートリッジを取り換えて使い続けることができるため、永久的に使用できるということになるのです。
一方、脱毛サロンを利用して脱毛する場合、脱毛箇所が増えるたびに料金が加算されていきます。
脱毛し放題のコースもありますが、回数契約に比べて高額に設定されているため、安いとは言えない値段です。
【参考】
なるべく安く通いたい人にピッタリの脱毛エステの選び方
脱毛サロンと家庭用脱毛器の相場
脱毛サロンによって料金設定は異なりますが、相場としては全身脱毛1回20,000円です。
脱毛完了まで18回程度通うことになれば、36万円ということになります。
さらに交通費やシェービング代が必要になる場合は、36万円に加算されていくことになります。
家庭用脱毛器の中でも特に人気が高いのは、ケノンとラヴィです。
ケノンは本体が69,990円、基本カートリッジが1個3,900円です。
ラヴィは本体39,800円、カートリッジが1個4,500円です。
どちらもIPL脱毛で、美顔カートリッジに付け替えれば、美顔エステとしても使用することができます。
家庭用脱毛器を購入すれば、脱毛サロンで1~2ヶ所脱毛する費用と同じくらいになるので、非常にコスパが良いことが分かりますよね。
脱毛にかかる費用を比べてみると、家庭用脱毛器の方がかなりコスパは良くなりますが、忘れてはいけないのがデメリットです。
家庭用脱毛器を使用して脱毛していく場合、10日に1回のペースで施術していくことになります。
またシェービングから冷却、照射、脱毛後の保湿ケアまですべて自分でするしかないのはかなりの負担になります。
それらを全てサロンスタッフに任せることができる脱毛サロンは非常に楽ですよね。
脱毛するときは費用だけでなく、どちらが自分の性格に合っているのか、しっかり見極める必要がありますね。
【参考】
家庭用脱毛器が合わない人とは?
アンダーヘアのムダ毛処理は、どこまで、どうやってやるのがいいの?
外国人はどんなムダ毛処理をしているの?セレブから変わった方法まで
まとめ

脱毛サロンと家庭用脱毛器、どちらが安く脱毛できるのかというと、家庭用脱毛器です。
家庭用脱毛器は本体を購入すれば、カートリッジを交換して使い続けることができるので、コスパが非常にいいです。
しかし脱毛をはじめる前には、費用だけでなく、手間のかかる家庭用脱毛器を使い続けることが出来るか、という点もしっかり確認しておきましょう。
ちなみに、当サイトからのお申し込み数No.1サロンは「キレイモ」です。
支払いは、安心の「習い事型」。2ヶ月で全身脱毛1回できるのでスピード脱毛。
痛くない脱毛で有名。
脱毛サロンが気になる方は、少し見てみてください。
キレイモの公式ホームページはこちら