ターンオーバーとは
皮膚は、「表皮」「真皮」「皮下組織」からできており、さらに「表皮」は、「基底層」「有棘層」「顆粒層」「角質層」の4層構造になっています。
ターンオーバーが行われるのは、この「表皮」部分です。
表皮の最下層にある基底層で新たに作られた細胞が徐々に角層に押し上げられていき、最後には垢となって落ちるサイクルのことをターンオーバーといいます
ターンオーバーの周期
「28日周期で生まれ変わる」というのを聞いたことがあると思いますが、それは20代のサイクルを対象としていますのでご注意を。
悲しいことにターンオーバーは加齢によってサイクルがペースダウンしていくんですね。
加齢と共に傷の治りが遅くなったり、日焼け跡が消えなかったりと回復の遅れが目立つようになりますよね。これはターンオーバーが遅れているサインです。
逆にターンオーバーが活発な赤ちゃんや子供は、古い角質を溜めこまないので、透明感のあるツルンとした肌でいられるんですね。
体の部位や個人差もかなり影響されるので、一概にはいえませんが、下記の表は年齢別のターンオーバー周期です。
周期の目安
年齢 | ターンオーバー周期 |
10代 | 20日 |
20代 | 28日 |
30代 | 40日 |
40代 | 55日 |
50代 | 75日 |
60代 | 100日 |
ターンオーバーを狂わせる悪習慣
年齢以外にもターンオーバーを狂わせてしまう原因があります。
それは普段の生活習慣です。
周期を狂わせる原因
- 睡眠不足
- 運動不足
- ビタミン不足
- 日焼け
- 乾燥
特に注意したいのが睡眠です。
ターンオーバーが活発になる時間帯は午後10時〜午前2時と言われています。この時間帯にターンオーバーを妨げる行為をしていると、睡眠を取っていても万全ではありません。
妨げる行為というのは、
- 化粧をしたまま寝る
- 保湿が足りない
- 寝る直前の飲食、飲酒、喫煙
肌代謝がよりスムーズに行われるように、22時までに肌をキレイな状態にしておくのは最低限のルールですね。
就寝前の飲食は消化にエネルギーを使うため、胃腸への負担が大きくなり、肌のターンオーバーに必要な成長ホルモンの分泌の妨げになってしまう可能性があります。
飲酒・喫煙も血行が悪くなったり、水分やビタミンを大量に奪われたりするため、肌に必要な栄養が行き渡らない結果を招くことに。
年齢による変化はコントロールできませんが、規則正しい生活を送ることによって周期を狂わせることを防ぐことができますので、肌トラブルでお悩みの方はまず生活を見直すことが重要ですね。
ちなみに、当サイトからのお申し込み数No.1サロンは「キレイモ」です。
支払いは、安心の「習い事型」。2ヶ月で全身脱毛1回できるのでスピード脱毛。
痛くない脱毛で有名。
脱毛サロンが気になる方は、少し見てみてください。
キレイモの公式ホームページはこちら